ホテルのようなフロントサービスや清掃サービスがありながら、不特定多数の出入りが無く、レンタルした空間には入居したその日から自宅のようなくつろぎが得られるよう様々な設備が用意されている賃貸物件、それがサービスアパートメントです。
外国ではすでに一般的なスタイルでしたが、近年日本にも増加傾向にあります。
そんな注目のサービスアパートメントではペット可物件も見ることができますが、住み心地はどのようでしょうか?
今回はペット可のサービスアパートメントに迫ってみたいと思います。

 

★どんなペットも可能なの?

ペット可のサービスアパートメントは見かけるようになりましたが、どのようなペットでも受け入れ可能なのでしょうか?
通常の賃貸物件では、ペット可であっても種類や大きさなどで断られる場合もありますが、サービスアパートメントでも大型犬や猫、爬虫類などは規制がある場合があります。
大型犬はその大きさがネックとなり、猫は家具に傷が付く可能性が多いためです。

 

★ペット可だけどキレイなのか?

ペットがいればどんなに気を使っても、毛が舞いますし、ニオイの心配もありますね。
しかしサービスアパートメントは基本的に高級物件が多くハイクオリティーなサービスを売りにしています。
室内の清掃サービスはもちろん、共有スペースにも専門のスタッフが配置されている場合がほとんどで、ペット可物件であれば通常物件以上に気を配っています。
ですが、アレルギなどがある場合は注意が必要です。

 

★ペットがいないけど泊まりたい!

ペット可とは、「ペットも宿泊が可能である」という意味でありペットがいない場合は宿泊不可といったことはありません。
条件に合うサービスアパートメントがペット可だからといって、通常の物件とかわりなく入居が可能です。
ただ、共有スペースでもすれ違う可能もありますので動物が苦手な方であればおすすめはできません。

 

★ペット可のサービスアパートメント

ペットを飼っている人にとって、長期で出かける場合にペット可のサービスアパートメントなどは嬉しいサービスですね。
最初は知らない場所で緊張しがちなペットたちも飼い主さんと一緒であれば、新しい環境にもすぐ慣れることでしょう。
また、ペット同伴の場合には家賃が割高になったり、敷金が必要な場合もありますので確認が必要です。